ブログ

夏バテによるつらい症状を鍼灸でやさしく改善

夏になると増える「体のだるさ」

夏の暑さが続くと、
「体が重い」「やる気が出ない」「食欲がわかない」
といった不調を訴える方が多くなります。これがいわゆる夏バテです。

単なる疲労と軽く考えられがちですが、夏バテは放置すると慢性化し、秋以降も体調不良を引きずる原因になります。病院で「異常なし」と言われても、つらい症状が改善しないという方も少なくありません。


こんなお悩みはありませんか?

  • 全身のだるさと無気力で日常生活がつらい
  • 頭痛やめまいが頻繁に起こり、仕事や家事に支障が出ている
  • 食欲不振や下痢・便秘が続き、体力が落ちている
  • 病院で「異常なし」と言われ、改善策が見つからない
  • 趣味や運動を我慢し、ストレスが溜まっている
  • イライラしやすく、気持ちの余裕がなくなっている
  • 強い刺激の施術や薬に頼らず、根本的に改善したい

こうしたお悩みは、夏の高温多湿な環境で体のバランスが崩れているサインです。


夏バテとは?

夏バテとは、夏の暑さや湿気に体がうまく順応できずに起こる自律神経の乱れや胃腸機能の低下を中心とした不調の総称です。

主な症状には次のようなものがあります。

  • 全身のだるさ、倦怠感
  • 食欲不振、胃もたれ、下痢・便秘
  • 頭痛やめまい
  • 無気力感、集中力の低下
  • イライラ、不眠

日本の夏は湿度が高く、体に熱がこもりやすいことが特徴です。加えて冷房による冷えや室内外の温度差が自律神経に負担をかけ、さらに不調を悪化させます。


夏バテの原因

夏バテの原因は大きく分けて3つあります。

  1. 自律神経の乱れ
     猛暑によって体温調節が頻繁に働くため、自律神経が疲弊し、睡眠の質の低下や慢性的なだるさを引き起こします。
  2. 胃腸機能の低下
     冷たい飲み物や食べ物を摂りすぎると、胃腸の働きが弱まり、消化不良や下痢・便秘が起こります。
  3. 水分・ミネラル不足
     大量の汗によって水分やミネラルが失われると、脱水や倦怠感の原因となります。

これらの要因が重なり、体全体がエネルギー不足のような状態になってしまうのです。


夏バテ時に避けたい生活習慣

夏バテを悪化させないためには、以下の習慣に注意が必要です。

  • 冷たい飲食の摂りすぎ
  • 睡眠不足
  • 冷房の効いた部屋に長時間滞在
  • 強い日差しの中での無理な運動

胃腸にやさしい温かい食事を心がけ、十分な睡眠をとることが改善の第一歩です。冷房の温度設定も極端にせず、外気との温度差を少なくする工夫が大切です。


当院の施術方針

当院では、病院で「異常なし」と言われた夏バテ症状にも対応しています。

1. 丁寧な問診と両面からの検査

症状や生活習慣をじっくり伺い、東洋医学的な脈診・舌診・腹診に加え、西洋医学的な視点からも体の状態を確認します。

2. ソフトで効果的な施術

痛みの強い刺激は行わず、鍼とお灸を中心に体にやさしい刺激で自律神経を整え、胃腸の働きを回復させます。横向き施術も可能なので、リラックスして受けていただけます。

3. 一人ひとりに合わせた施術計画

その場しのぎではなく、段階的に改善を目指す計画を立てます。セルフケアや運動指導も行い、再発防止にもつなげます。

4. 通いやすい環境

JR東福間駅から徒歩5分、駐車場あり。土日も営業、夜21時まで受付しているため、仕事帰りでも安心です。


通院回数の目安

夏バテは体質改善を含めて段階的な通院が必要です。

  • 軽度(疲れやすい・食欲低下程度)
     目安:約6回/週1回
  • 中度(強いだるさ・頭痛・便通異常あり)
     目安:約12回/週1〜2回
  • 重度(日常生活に支障・強い胃腸症状あり)
     目安:約18回/集中的に施術 → 体質改善へ

よくある質問

Q. 病院で「異常なし」と言われましたが本当に良くなりますか?
A. 夏バテは検査で異常が出にくいですが、自律神経や胃腸の働きを整えることで改善が期待できます。実際に多くの方が回復されています。

Q. 施術は痛くないですか?
A. 髪の毛ほどの細い鍼を使用し、体にやさしい刺激で行います。痛みの強い施術は行いませんのでご安心ください。

Q. どれくらい通えば効果が出ますか?
A. 軽度であれば数回、中度・重度では数か月かけて体質改善を目指します。初回の施術時に目安をお伝えします。

Q. 初めてでも大丈夫ですか?
A. はい。初めての方にも安心いただけるように丁寧な説明を心がけています。不安なことは何でもご相談ください。

Q. 再発を防ぐことはできますか?
A. 施術に加え、生活習慣の見直しやセルフケアの指導を行うことで、再発しにくい体づくりをサポートします。


まとめ

夏バテによるつらいだるさや無気力感、胃腸の不調で「どうにかしたいけれど、どこに行けばいいのかわからない」と悩んでいる方は少なくありません。

当院では、あなたの症状を丁寧に伺い、東洋医学と西洋医学の両面から原因を見極めます。そのうえで、やさしい鍼とお灸で自然な回復力を引き出し、少しずつ元気を取り戻せるようサポートいたします。

初めての方も安心して受けられるように誠実に対応いたします。
「また元気に日常を楽しめる体」を一緒に目指しましょう。