こんなお悩みはありませんか?
- 少し動いただけで息切れやめまいが起こる
- 強い倦怠感や無気力で、家事や仕事をこなすのがつらい
- 不眠が続き、翌日さらに疲労感が増してしまう
- 顔色や唇・爪の色が悪く、健康に不安を感じている
- 病院では「異常なし」と言われ、改善策が見つからない
- 薬や整体では一時的にしか楽にならない
- 約束や趣味を諦めることが増え、気持ちが落ち込んでいる
これらの症状は、単なる「疲れ」ではなく、体のエネルギー不足や血の巡りの乱れが関係していることがあります。
なぜ慢性疲労や倦怠感が続くのか
私たちの体は、食べたものをエネルギー(気)や血に変えて活動しています。しかし、睡眠不足や過労、偏った食生活、ストレスなどが重なると、エネルギーや血を十分に作れなくなります。その結果、動くための元気が不足し、少しの動作でも息切れやめまい、倦怠感を感じやすくなるのです。
東洋医学ではこの状態を「気血不足」と呼びます。気が足りないと元気が出ず、やる気も湧きません。血が不足すると体の隅々まで栄養や酸素が届かず、顔色が悪くなったり、不眠や動悸、冷えが現れたりします。
一方、西洋医学の視点から見ると、自律神経の乱れ、血流の悪化、胃腸機能の低下などが原因と考えられます。つまり「検査では異常がないけれど体調が悪い」というのは、両方の医学で説明できる現象なのです。
当院の考え方と施術
当院では、患者さんのお話をじっくり伺い、脈診・腹診などの東洋医学的診断に加え、西洋医学的な検査結果や生活習慣もあわせて確認します。そのうえで、一人ひとりに合わせた施術計画を立てます。
施術は、強い刺激や痛みを伴うものではなく、体にやさしいソフトな鍼灸を行います。緊張した体を緩め、自律神経や血流を整えることで、少しずつ自然治癒力を高めていきます。
さらに、施術だけでなく、自宅でできるお灸や軽い運動、食生活のアドバイスも取り入れます。これにより施術効果を持続させ、再発を防ぐことができます。
当院の特徴
- 丁寧な問診と説明
安心して施術を受けていただけるよう、不安を残さない丁寧な説明を大切にしています。 - 東洋医学と西洋医学の両面から診る
「どちらか一方の考え方」ではなく、両方の良さを取り入れて原因を探ります。 - ソフトで安心できる施術
強い刺激を避け、体質や体調に合わせたやさしい施術を行います。 - 自然治癒力を高めるアプローチ
表面的な症状だけでなく、体質から整えることを重視しています。 - セルフケア指導で再発防止
施術後の生活習慣までサポート。自宅でのケアが改善を早めます。 - 通いやすい環境
JR東福間駅から徒歩5分・駐車場完備。土日や夜間も営業しています。 - 完全予約制で安心
待ち時間がなく、リラックスして施術を受けられます。
通院回数の目安
- 軽度(6回程度)
「立ちくらみや顔色の悪さはあるが生活に大きな支障はない」場合。 - 中度(12~18回程度)
「息切れや不眠が続き、仕事や家事に影響している」場合。 - 重度(24回以上)
「強い倦怠感や無気力で生活に大きな支障がある」場合。
定期的な施術を重ねることで、体質改善を目指していきます。
慢性疲労・倦怠感と気血不足の原因
原因は一つではありません。
- 過労や長時間労働
- 精神的ストレス
- 睡眠不足や不規則な生活
- 栄養バランスの乱れ
- 胃腸の弱りによるエネルギー産生力の低下
これらが重なって「休んでも取れない疲れ」を生み出します。特に胃腸の働きが弱い人は、しっかり食べても気血をつくる力が不足し、慢性疲労につながります。
やってはいけないこと
慢性疲労を抱えているときは、無理な運動や長時間の仕事をしてしまいがちですが、これは逆効果です。気血をさらに消耗させ、症状を悪化させます。
また、カフェインやエナジードリンクで無理やり元気を出すのも一時的な効果しかなく、むしろ消耗を進めてしまいます。夜更かしや冷たい飲み物・脂っこい食事も避けるべきです。
セルフケアのポイント
- 睡眠の質を整える:就寝前のスマホを控え、ぬるめのお風呂に入る
- 食事を整える:温かいスープや消化の良いものを意識する
- 軽い運動:ウォーキングやストレッチで血流を改善
- お灸の活用:ツボを温めることで胃腸や自律神経の働きを助ける
施術とセルフケアを併用することで、改善スピードが大きく変わります。
よくある質問
Q1. 病院で異常なしと言われましたが良くなりますか?
→ 東洋医学の視点で原因を探り、施術と生活改善を組み合わせることで改善を目指します。
Q2. 施術は痛くないですか?
→ ソフトな鍼灸で、初めての方でも安心です。
Q3. どのくらい通えば改善しますか?
→ 軽度で6回程度、中度で12~18回、重度で24回以上が目安です。
Q4. 自宅でもできることはありますか?
→ お灸や運動、食事改善など簡単にできる方法をお伝えします。
Q5. 他の鍼灸院や整体と何が違いますか?
→ 東洋医学と西洋医学の両方からアプローチし、完全予約制・夜21時まで営業している点です。
Q6. 忙しくても通えますか?
→ JR東福間駅徒歩5分、駐車場完備、夜間・土日も対応しています。
最後に
慢性的な疲労や倦怠感、不眠や息切れで「どこに行っても改善しなかった」と悩んでいる方も、どうかあきらめないでください。
私は施術歴10年以上、多くの患者さんと向き合い、一人ひとりの体質や生活習慣に合わせた施術を行ってきました。強い刺激ではなく、体にやさしい鍼灸で自然治癒力を高め、少しずつ元気を取り戻していくお手伝いをいたします。
「ここなら安心できる」と思っていただけるよう、誠実にサポートします。一緒に健康な体を取り戻していきましょう。